Blog

Blog

梅雨に入りました。

こんにちは。
長崎市内は1週間ほど前に梅雨入り宣言されましたが、晴れたり曇ったり雨が降ったりと安定しない空模様が続いております。

さて4月末には世界各地から帆船が長崎港に集結する「帆船祭り」が催されておりました。

間近で見ると、とても迫力があります。
出航前夜は花火大会で帆船達が彩られ、それぞれの地へ帰って行きました。

さてGWを終え、憂鬱な梅雨モードに入っていくのですが、梅雨の時期は紫陽花祭りが開催されており、観光客と地元の皆さんを和ませております。

色んな品種の紫陽花がディスプレイされており、見るのが楽しいです。
紫陽花は土が酸性かアルカリ性によって花の色が異なってくるのだそうですね。

梅雨の晴れ間は貴重に感じるものですね。
そんな晴れ間を利用して、ゲストさんと近所を散歩しました。
寺社仏閣に興味があるとの事で諏訪神社まで散歩してみました。

オランダからのゲスト、コーネリアスさんとブラムさん。音楽や芸術や日本アニメに精通するナイスガイズでした。


階段を登り、門が見えて来ました。
「ここの広場ではおくんちっていう祭りが毎年あるんだよ」と教えました。
偶然くんちの練習をどこかで見たようで、これだったのか〜と頷いてました。

本堂前では結婚式が行われおり、静粛な日本の伝統的な式の雰囲気を感じられ良かったです。

つづいて諏訪神社には様々なギミックを持った狛犬達がおります。
下はその一つで狛犬を回しながら願い事をすると願いが叶うという「願掛け狛犬」です。
「また長崎に来れますように」と心の中で願っているのが私には聞こえました。

諏訪神社を後にし、新大工商店街にやって来ました。
偶然にも地元の高校生が龍踊り(じゃおどり)を披露していて、見ることができました。

最後は新大工の老舗うどん屋さん「喜助」にてランチを食べました。
手前のお二人は去年あかりに泊まってもらい、今年は長崎にホームステイしながら英語の先生をしているナイスガイズです。
新大工で遭遇し、一緒にうどんを食べました。

だんだん雨が降る日が増えてきて梅雨らしいジメジメしたお天気になってきました。
紫陽花を眺めながらいつの間にか夏になっていればいいですね。
それではまた!

Autumn is coming.

涼しい風が吹きすっかり秋めいてきた長崎です。
例年10月の始めまでは夏のような暑さが続きますが、今年は少し早く秋がやって来たようです。

さてホステルあかりでは毎日色んな国からのゲストをお迎えしております。
こちらのそっくりな二人は別々にチェックインし、あかりで友達になりました。
見た目もそっくりで、お互いウマが合ったのでしょうか、とても仲良くなっていました。
そうした光景を見ると、こちらも笑みがこぼれてしまいます。

こちらはチェコのゲストにお土産で頂いたマッチです。
可愛いデザインですね。
こうしたささやかなお土産、嬉しいですね。

もうすぐ10月ですが、長崎では10月7、8、9日に大祭「おくんち」が行われます。
今年の踊り町の一つである八坂町の川船に遭遇しました。
おくんち開催前も開催中も、所狭しと町を動き回る舟や龍に遭遇できる所がおくんちの良い所ですね。

最近は「インスタ映え」というような言葉をよく耳にしますが、長崎に観光でいらっしゃった方に長崎人からのアドバイスです。
路面電車に座る時、運転手さんがいない方の後方の運転席のすぐ横に座るとインスタ映えする写真が撮れるかもしれませんよ。

良い写真沢山撮れるといいですね。

先日リビングルームにてたこ焼きパーティーを開催しました。

たこ焼き+スタッフ特製の手料理です。

皆さん喜んで頂けたようで良かったです。
こちらはスイスからのゲスト。カメラを構えている彼はあかりに何度も来てくれているリピーターさんです。今回はお友達を連れてきてくれました。

ゲストや地元の街あるきボランティアメンバー同士も交流を深める事ができ良き会となりました。

あかり近所の石橋「一覧橋」の最近の様子です。
何かが巻きつけられてあります。
一体なんでしょう?
答えは次回のブログで明らかになるかもしれません。

そろそろ衣替えのシーズンで石橋群もオシャレを楽しみながら冬への準備をしてるのかもしれませんね。
それでは皆さんも体調に気を付けてお過ごしください!