Blog

Blog

梅雨に入りました。

こんにちは。
長崎市内は1週間ほど前に梅雨入り宣言されましたが、晴れたり曇ったり雨が降ったりと安定しない空模様が続いております。

さて4月末には世界各地から帆船が長崎港に集結する「帆船祭り」が催されておりました。

間近で見ると、とても迫力があります。
出航前夜は花火大会で帆船達が彩られ、それぞれの地へ帰って行きました。

さてGWを終え、憂鬱な梅雨モードに入っていくのですが、梅雨の時期は紫陽花祭りが開催されており、観光客と地元の皆さんを和ませております。

色んな品種の紫陽花がディスプレイされており、見るのが楽しいです。
紫陽花は土が酸性かアルカリ性によって花の色が異なってくるのだそうですね。

梅雨の晴れ間は貴重に感じるものですね。
そんな晴れ間を利用して、ゲストさんと近所を散歩しました。
寺社仏閣に興味があるとの事で諏訪神社まで散歩してみました。

オランダからのゲスト、コーネリアスさんとブラムさん。音楽や芸術や日本アニメに精通するナイスガイズでした。


階段を登り、門が見えて来ました。
「ここの広場ではおくんちっていう祭りが毎年あるんだよ」と教えました。
偶然くんちの練習をどこかで見たようで、これだったのか〜と頷いてました。

本堂前では結婚式が行われおり、静粛な日本の伝統的な式の雰囲気を感じられ良かったです。

つづいて諏訪神社には様々なギミックを持った狛犬達がおります。
下はその一つで狛犬を回しながら願い事をすると願いが叶うという「願掛け狛犬」です。
「また長崎に来れますように」と心の中で願っているのが私には聞こえました。

諏訪神社を後にし、新大工商店街にやって来ました。
偶然にも地元の高校生が龍踊り(じゃおどり)を披露していて、見ることができました。

最後は新大工の老舗うどん屋さん「喜助」にてランチを食べました。
手前のお二人は去年あかりに泊まってもらい、今年は長崎にホームステイしながら英語の先生をしているナイスガイズです。
新大工で遭遇し、一緒にうどんを食べました。

だんだん雨が降る日が増えてきて梅雨らしいジメジメしたお天気になってきました。
紫陽花を眺めながらいつの間にか夏になっていればいいですね。
それではまた!

心田庵までお昼散歩

こんにちは。
すっかり寒くなり、冬が本格化してきております。
銀杏並木や紅葉が綺麗に色づいて、それを見るのもまた楽しいです。

さて紅葉といえば、あかりから徒歩15分程で行ける「心田庵(しんでんあん)」という庭園があります。春と冬に一般公開されていて、今回丁度公開されていたのでお昼休みに行ってみました。

あかりからは中島川を上流に向かって歩きます。
古町橋が色づいた葉っぱで覆われていました。
綺麗ですね。天気も最高です。

途中新大工でお昼ご飯を食べました。
地元感溢れる中華料理屋さん「きこり亭」さんでちゃんぽんセットを頂きました。
あっさりした家庭的な味わいで美味しかったです。

さてお腹を満たした後、すぐさま散歩を続けます。
長崎大学経済学部に向かって歩きます。

案内板がありました。ここから階段を上ります。

茅葺屋根の門がお出迎えしてくれます。

綺麗に色づいた紅葉がたくさん見られました。

日本家屋もあって、中に入って抹茶を頂く事もできます。

庭園をグルっと回ってみます。

緑と青と赤が鮮やかですね。

お琴の生演奏を聴いて抹茶を頂きながら紅葉を鑑賞。
至福のひとときです。

さて帰り道は寄り道してみましょう。
お地蔵さん群に遭遇しました。
春徳寺の近くです。

柿が干してありました。何か可愛いですね。

猫も気持ちよさそうに寝転がっていました。

味があるフォントだったので撮ってみました。
この近辺は夫婦川(ふうふがわ)と言います。

桜馬場天満宮に出てきました。

太宰府天満宮のように神牛が鎮座しております。
頭を撫でると頭が良くなり、体の悪い部分を撫でるとその部分が回復するそうです。

さてお昼散歩も終了です。
日曜日の昼下がり、紅葉を見る人や猫の写真を撮る人もいて休日気分を味わえました。
最後はこちらのケーキを頬張り、業務に戻りました。

(オマケ)
あかりの玄関前が気に入ったのか、玄関から一歩も動かない散歩中の近所のワンちゃんキィちゃん。