今回は平戸・生月編をお届けします。
まずは佐世保へ行くために上五島からフェリーに乗船しました。
上五島を午前10時半頃出港し、お昼時に佐世保へ着きました。
昼ごはんは勿論佐世保バーガーを食べました。
お腹を満たした所で、平戸へ向かいます。
約一時間ほどで平戸大橋を渡る手前にある田平まで着きました。
訪れてみたかった田平教会がありました。
クリスチャン墓地の横に大きな聖堂がありました。
近くで見ると大きくて迫力があります。
聖堂内は残念ながら撮影禁止だったので写真はありません。
もし中の様子や教会について興味がある方はこちらの本がお勧めです。
聖堂内は白を基調とし、天井が高く、豪華な印象でした。
つづいて平戸大橋を渡り、平戸へ向かいます。
平戸大橋は風が強く、渡るのに苦労しました。少し怖かったです。
翌日撮影。天気が良いですね。
平戸に着いて観光名所をいくつか周りました。
オランダ商館です。中は展示物が飾られています。入場料は300円でしたが、展示物はしっかしていました。
こちらは寺院と教会が見えるスポットです。
よく雑誌などでこの風景の写真が見られます。
平戸港です。写真右上には平戸城も望めます。
お世話になったヒラドゲストハウスコトノハさんです。
元大工のオーナーさんが運営する手作り感があるオシャレなゲストハウスでした。
他の宿泊者やオーナーさんともリビングルームで雑談でき、楽しい夜を過ごせました。
さて、翌日は生月へと向かいました。
天気が良く、景色もより一層楽しめました。
平戸と生月を結ぶ生月大橋です。青いカラーが印象的です。
平戸側からの風景。
まずは道の駅内の観光案内所へ行きました。
この駐車場は道の駅の目の前にあります。
道の駅で最西北端の島到達証明書を100円で買いました。地図も貰いました。
生月は漁港もあり、キリシタン関係の観光地もたくさんありました。
殉教地ガスパル様というスポットに行ってみました。
十字架が捧げられていました。ここからは隠れキリシタンの聖地である中江島が一番綺麗に見えるとの事でした。確かに良く見えました。
次に塩俵断崖に行きました。
この旅で断崖を見過ぎて、断崖慣れしてきました。
でもやはり迫力あります。
しばらく走っていると西側のサンセットロードに辿り着きました。
海岸沿いの道路から内陸に見える壮大な崖と、反対には地平線が綺麗に広がる景色に圧倒されました。
生月を後にし、田平にあるカフェへ行ってきました。
3rd Base Cafeさんです。
時間を忘れまったりとした時間を過ごしました。
海辺に位置していて、とても居心地が良かったです。
料理も美味しかったです。
ついついゆっくりし過ぎてあっという間に夕方になってしまいました。
この日は佐賀県の唐津港まで移動し、最終地壱岐へと向かいました。
どんな事が起こるのかな~と思いながらフェリーに揺られるのでした。
S.HONDA
【上五島-佐世保-平戸】
【平戸-生月-唐津港】